昨今、ミニマリストという言葉が流行っていますよね。
Instagramでも「#ミニマリスト」「#持たない暮らし」というタグが人気になっているので、ご存知の方も多いと思います。
その一方「ミニマリストって修行僧みたいな暮らししてそう…」、「憧れるけど、何から始めればいいんだろう…」という方も多いはず。
そんな方のために、ミニマリストのわたしが実態やどんなものかをまとめてみました。
- ミニマリストとは
メリット
デメリット - ミニマリストの極意
なにから始める?
どれくらい処分すればいいの? - 実際の生活
ミニマリストとは
ミニマリストとは不要な持ち物を減らし、自分に必要な物だけで生活する人を言います。Instagramのタグなら「#丁寧な暮らし」もミニマリストに近いといえます。
これ!といった明確な定義はあまりないと思います。(定義があったら精神的に追い詰められそう…(笑))
「持たない」ことが目的なのではなく、「不要な物を貯めこまない」ことがミニマリストの本質です。
私自身、思えば昔から物持ちがよく、持ち物が人よりもかなり少なかったため、(親の方針もありますが(笑))ある意味子どものころからミニマリストです。
メリット
メリットは本当にたくさんあります。
まずは掃除が楽。整理整頓や物が多い人は掃除が大変ですよね。
私は実家暮らし、かつわりと大家族なのでリビングは物がめちゃくちゃ多いです。
掃除機をあてるのにもいちち物をどける必要があるので、まあ掃除機はめんどくさい(笑)かといって家族の物を勝手に捨てるわけにもいかないので、あたたかく見守っています。
お金がかからないのもミニマリストのいいところ。
不要なものを増やさない、というスタンスがミニマリストなので同じようなものを何個も持つということがないため、その分お金がかかりません。
なので必然的に節約につながり、わたしはそうやって貯めたお金で時々バックパッカーをしていました。
またミニマリストは自分に必要なものを把握しきれる程度にしか所有物がないので、管理しやすいです。
同じような物を何個も持っていて、それを消費するまで買わないと決めたのに、忘れてまた買う…のはありません。
デメリット
正直特にありません(笑)
友達や周りの人が持っている物や、流行りものは欲しい!という方は「持たない暮らし」はストレスになりえますが、私はあまり友達が多くありませんので(笑)特にそんなストレスもありません。
しいていえば、「不要な物を持たない」ので、クリアファイルが必要な時にないとかは、非常によくありました。けどそんな気にならない。
ミニマリストの極意
どうやってなるの?
いらない物や使っていない物を処分する。これだけです。
そういわれてもどこから手を付けていいか分からないのが本音ですよね。
まず最初に手を付けるおすすめは書類です。書類は愛着があるものは少ないはず。しかも必要、不要の判断もしやすいので断捨離した!という感覚を肌で感じれます。
しばらく使っていない化粧品や、愛着のない本も手放す抵抗はあまりないかと思うので、売っちゃったり、人にあげたりしましょう。
ちなみにですが、「人にあげる」というのは本当におすすめです。「捨てる」という罪悪感が薄まる分手放しやすくなるためです。だからといって嫌と言えない友人や家族に無理やり押し付けるのはいけませんよ!
使わないもの全部捨てなきゃだめ…?
私個人の意見ですが、そんなことはありません。使わなくても大切にしている物は置いていてもいいと思います。
そもそもミニマリストというもの自体が概念なので、明確な線引きはありません。他人と比較して物の多い少ないでミニマリストであるかを決める必要はありません。
例えば「アイドルの写真をたくさん持っているけど、どれも大事な大事な推しだから捨てれないよぉ~!!!!」、「コンバースが好きでコレクションしてるけど手放さないとミニマリストを名乗る資格はねぇ…」って人は多いと思います。
妹がまさにこのタイプで、アニメのキャラグッズや韓国アイドルの推し(数人…)は自分の一部のようです。
「不要な物」を手放すことが目的ですから、必要なら置いていても良いのです。
自分が「本当に欲しい」物なら新たに購入して大事にする。
私はファッションが大好きで、中でもカバンと靴はいくらあってもわくわくします。しかしもちろん定期的に内容の見直しはしますし、把握できないほどは所有しません。
ミニマリスト生活のススメ
ここまでを読んで、ミニマリストになるって意外と簡単やん~と思ったと思います。
実際簡単になれますよ。
無駄な買い物をしないというのは、昨今で深刻になっている地球温暖化を防ぐことにも貢献できますし、支出は減るしいいことだらけです。
この自粛期間におうちのお掃除がてら、ミニマリストデビューしちゃいましょう!
コメント